![]() |
グリーン車に乗車すると、客室乗務員からおしぼりとドリンクがサービスされます。 オリジナルの紙コップで、もらえます。 |
![]() |
紙コップの反対面を見ると、かもめの文字が・・・。 どうやら、共通して使われているようです。 |
![]() |
ジュースを頼むと、このカボスジュースがもらえました。 かぼすジュースは、九州でしか飲んだことの無い飲み物です。 |
![]() |
市街地を抜けると、このように田園風景が広がり、スピードも最高の時速130kmで飛ばします。
|
![]() |
北九州市内へ入ると、スペースワールドが見えてきました。
|
![]() |
9時10分、戸畑(とばた)駅に着きました。 大きな若戸大橋が綺麗に見えました。 |
![]() |
次で降りますので、下車の準備に取り掛かります。
|
![]() |
デッキの部分には、ソニックの編成の案内図がありました。 |
![]() |
そして、9時15分、小倉(こくら)駅に着きました。 ここで、隣に止まっていた、813系の門司港行きにに乗り換えました。 |
![]() |
813系の車内です。 転換クロスシートで、座席の色に特徴がすごくありました。 |
![]() |
そして、9時30分、門司港(もじこう)駅に到着しました。
|
![]() |
ここで、線路が果てます。 終着駅と呼ぶにふさわしい駅です。 |
![]() |
駅の構内には、人力車もあり、レトロな風景がここで現れています。
|
![]() |
この光景を見ると、九州の出発点の駅であることが、わかる感じがします。 |
![]() |
そして、洗面所にある、洗面台にもレトロ漂うつくり。 そして、身障者用トイレは、「多目的便所」という名になっていて、笑えました。 |
![]() |
門司港駅の駅舎です。 このように見ると、すごく大きく立派な建物に見えます。 |
![]() |
わたくしらは、まず最初に門司港のレトロ地区へ行くことにしました。
|
![]() |
しばらく歩いて、レトロ地区に着きました。 ここで、いろいろと散策をします。 正面に見える大きな建物は、展望室を備えた、マンションです。 |